狭心症
狭心症とは
狭心症とは虚血性心疾患と呼ばれる病気の一種で、心臓の冠動脈が狭くなることで心臓の筋肉に供給される酸素や栄養が不足し、一般的には胸が痛くなる、胸が締め付けられるような症状があります。
狭心症の症状
胸痛や胸部不快感
最も多い症状です。左前胸部からみぞおち、あるいは左肩にかけての痛みや絞扼感(こうやくかん)をおっしゃる方が多いです。
症状は階段を上ったり、運動をしたり、風呂やトイレのように無意識に、あるいはとっさに心臓に負担をかけるようなときにも起こることが典型的です。休むと楽になることが多いですが、一度始まった発作がなかなか収まらない場合もあります。どんどんひどくなる場合は心筋梗塞に発展した可能性があります。
息苦しさ(呼吸困難)
心臓の機能が低下した場合に起こります。
重度の場合は、呼吸困難、顔色不良がみられ、心不全を合併していることがあります。
その他の症状
腹痛、左肩痛で困られていた方が実は狭心症、心筋梗塞であったということもあります。
急性心筋梗塞である場合は、心臓の機能の状態によっては、不整脈や機械的合併症をきたし、命にかかわる場合もあります。
無症状
特に高齢者、糖尿病の方にみられることが多いです。
狭心症の原因
狭心症は主に動脈硬化が原因です。
動脈硬化の原因はさまざまなものが存在しますが、生活習慣病が原因の多くを占めます。
リスク因子としては①年齢、②高血圧、③脂質異常、④耐糖能異常を含む糖尿病、⑤肥満およびメタボリックシンドローム、⑥喫煙などが挙げられます。
また、最近の研究では、特定の遺伝子が狭心症を含む虚血性心疾患の発症の要因になることも示されています。
狭心症の診断基準
狭心症の診断は、心電図、運動負荷心電図、負荷心エコー図検査、心筋シンチグラフィー、冠動脈CTやMRI、冠動脈造影検査などにより行われます。狭心症の診断には以下が行われます。
- 症状の有無:胸痛や胸部不快感、呼吸困難などがあるかどうかを評価します。
- 心電図:心筋の酸素不足が心電図上であらわれることがあるため、心電図検査を行います。
- 心エコー図検査:心臓の様子や心臓弁膜症の有無を検査します。
- 血液検査:血中の心筋逸脱酵素の値を測定し、心筋梗塞を除外するために行います。
- 心筋シンチグラフィー:薬剤を注入し、心筋にどれだけ取り込まれたか確認し、血流量を調べます。
- 冠動脈CT、MRI、冠動脈造影検査:冠動脈に造影剤を注入して、冠動脈の狭窄の程度を評価します。
狭心症の治療法
狭心症の治療には、薬物療法・カテーテル治療・バイパス手術といった方法があります。
- 薬物療法:冠動脈を拡張させて血流を良くする薬や、血液をサラサラにする薬などを用います。
- カテーテル治療:カテーテルという細い管を使って冠動脈を拡張する治療です。
- バイパス手術:狭くなった血管の先に新しい血管をつないで、血流の流れをよくする手術です。
当院での在宅医療でのサポート
狭心症は放置すると急性心筋梗塞を引き起こす可能性があるため、症状がある場合は早期に医師の診察を受けることが大切です。
当院では、問診により狭心症の評価・重症度の判定を行います。
必要に応じて、総合病院への紹介を行っております。
また、狭心症の治療後の患者さんの薬物調整も行っております。